コラム

マンションの防犯対策を徹底解説!防犯性をたしかめるポイントとは?

マンションの防犯対策を徹底解説!防犯性をたしかめるポイントとは?

住まいの安全に対する意識が年々高まるなかで、昨今ではオートロックのマンションもめずらしくないですよね。しかし、防犯対策がどれほど徹底されていても、マンションでの犯罪はなかなか減りません。マンションの防犯性を高めるには、どのような対策をすればいのでしょうか。

このコラムでは、マンションの防犯性を考えるうえで知っておきたいポイントをご紹介していきます。マンションでの犯罪の事例や個人でできる防犯対策もお教えしますので、参考にしていただければ幸いです。

 

多様化するマンションの空き巣・侵入に注意!

社会全体の防犯意識が高まっている近年では、マンションでの防犯対策もさまざまな取り組みがされています。しかし、防犯対策が多様化するにつれて、空き巣や侵入といった犯罪もより巧妙なものになっているのです。マンションでの空き巣・侵入の手口を知り、防犯への意識を高めましょう。

オートロックでも油断は禁物

オートロックのマンションでも油断してはいけません。出入りする住民のあとにつづいて、不審者がエントランスから侵入することがあるのです。

ゴミ出しやポストの確認のために数分ほど家を空けた隙にも、空き巣の被害にあうおそれがあります。たとえわずかな時間でも、外出時にはかならずカギを閉めましょう。

1階も最上階もねらわれる

道路などに面している1階の部屋は侵入しやすく逃げやすいため、空き巣にとって絶好のターゲットといえるでしょう。部屋のなかの状況を窓から確認しやすいという点も、空き巣にねらわれやすい要因のひとつです。洗濯物やカーテンの開け閉めなどから、生活リズムを把握されるおそれもあります。

また、最上階の部屋であっても安心はできません。屋上からロープを垂らし、ベランダに侵入する空き巣もいるのです。2階以上の部屋は道路から見られにくいという点がデメリットになり、空き巣に隠れる死角を与えてしまいます。高層階でも油断せず、窓のカギはきちんとかけておくよう心がけましょう。

マンションでの空き巣・侵入のさまざまな被害

マンションの空き巣はひとつの部屋をねらうだけに留まりません。多くの人が部屋を空ける日中には、空き巣はベランダをこえて複数の部屋に侵入することがあるのです。

また、窃盗犯が侵入するのは留守中だけともかぎりません。深夜に窓のカギを開けたまま就寝している隙に侵入され、金品を盗まれたという事例もあります。

 

自分でできる!マンションの防犯性を高める対策

自分でできる!マンションの防犯性を高める対策

 

空き巣が部屋に侵入するルートには、窓と玄関の2か所があります。外出時には、どちらにも忘れずカギをかけておきましょう。

しかし、ただカギをかけるだけでは空き巣対策として不十分かもしれません。防犯グッズの利用や防犯機器の設置など、プラスアルファの対策をしてマンションの防犯性をさらに高めましょう。

 

窓ガラスは破られないよう注意

ベランダから侵入する空き巣は、カギの周辺のガラスを破って窓を開けます。対策として、窓ガラスには防犯フィルムを貼り割れづらくしておきましょう。

また、ホームセンターなどで販売している補助キーを窓の上下に設置するのも効果的です。2重3重にロックをかけた窓は開けるために手間がかかるので、空き巣に侵入をあきらめさせられます。

空き巣が侵入する窓はベランダだけとはかぎりません。トイレや風呂場などの小さな窓からも侵入するおそれがあるのです。そのような窓には防犯フィルムに加えて、格子などを取り付けておくことをおすすめします。

玄関にはピッキング対策を

空き巣が玄関から侵入するときには、扉のカギをピッキングすることがほとんどです。カギ穴に道具を差し込むような、一般にイメージされる手法だけでなく、扉にあけた穴やドアスコープから針金を差し込んで開錠する手法も存在します。古いタイプのカギほど簡単に開けられてしまうため、マンションに入居するときは可能であればカギを交換しておきましょう。

「絶対に開けられない」というカギは存在しないといわれています。しかし、自分の姿を長く人目にさらすことを嫌う空き巣は、侵入に時間がかかると犯行をあきらめる傾向があるのです。工事をせずに取り付けられるカギも販売しているので、複数個のカギを設置して開錠に時間をかけさせましょう。

モニター付きインターホンを設置する

玄関のインターホンをモニター付きのものにするのも効果的でしょう。空き巣だけでなく、勧誘や訪問販売などもオートロックをすり抜けてくる可能性があります。

モニター付きインターホンを設置しておけば、扉を開けずに訪問者の姿を確認することができます。また、録画機能のあるものなら、留守中の自宅に誰がたずねて来たのかを確認することもできるでしょう。

建物の防犯性をたしかめるポイント

個人でできる防犯対策だけでなく、マンション自体の防犯性を確認しておくことも大切です。いま現在マンションに住んでいる方だけでなく、これからマンションを探すという方も、以下のポイントは事前に確認しておきましょう。

防犯カメラが設置されているか

エントランスやエレベーター、駐輪場など、住民の共用スペースに防犯カメラがあるかどうかを確認しましょう。犯行の記録ができるだけでなく、空き巣に対して防犯意識の高さをアピールすることもできます。防犯カメラがない場合は、管理人や管理会社に相談して設置してもらうことをおすすめします。

マンションの立地にも注目

マンションがどのような立地にあるのかも意識しておきましょう。人通りの多い道や公園に面している場合、人ごみや物かげに身を隠すことができ空き巣の逃走経路にもなりやすいです。また、敷地内にも見通しの悪い場所が多いと、不審者の隠れ場所となるおそれがあるため注意が必要です。

とはいえ、人通りがまったくないことも空き巣の犯行を見逃すことにつながります。適度な人通りがあり、夜間も街灯が照らしている道路に面したマンションは、防犯性に優れているといえるでしょう。

 

マンションの防犯は日常の行動から

マンションの防犯は日常の行動から

 

マンションの防犯性を高めるのは、道具や設備だけではありません。ふだん生活するなかでの行動によっても、犯罪を未然にふせぐことができるのです。ふだんから高い防犯意識と警戒心をもって行動しましょう。

 

部屋をあけるときの注意点

外出のために部屋を空けるときには、どれほど短時間でもカギをかけるよう心がけましょう。住んでいるところがオートロックでも高層階でも油断は禁物です。

また、夜間に外出するときに部屋を暗いままにしておくと、留守であることが外からわかってしまいます。窓のある部屋の電気はつけておき、在宅しているように思わせましょう。

 

住民を見かけたらあいさつをする

建物のなかで見かけた人には、ふだんからあいさつをしておきましょう。マンションの住民と顔見知りになっておけば、トラブルにあったときにも助けあうことができます。また、ふだんから近所の住民と顔見知りになっておけば、見慣れない人がいたときに気をつけることができるでしょう。

 

まとめ

マンションの防犯性の高まりに対して、マンションでの犯罪もより多様で巧妙なものになっています。実際にマンションで起こった犯罪の事例を知り、必要な対策を考えましょう。また、住んでいる階にかかわらず住民のあいだで協力し、日ごろから防犯意識を高めておくことも大切です。

空き巣の侵入経路となる窓と玄関には、補助キーや防犯フィルムなど防犯グッズの利用が効果的です。また、カギの交換やモニター付きインターホン、防犯カメラの設置も検討してみましょう。個人での対策に不安を感じるときは、プロの業者に相談することで安心感を得られるでしょう。

 

0800-805-8461

通話料無料 携帯電話 PHSもOK

0800-805-8461

24時間365日 日本全国受付対応中

  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

CM

24時間365日サポートいたします

通話料無料! 携帯電話・PHSもOK!

0800-805-8461

24時間365日、日本全国受付対応中!
  • あおやま
  • いりやま
  • くどう
  • かねだ
  • えんどう
  • いとう
  • きまた
  • よしだ
  • むらかみ
  • たけした
  • たまがわ
  • てらさいもと
  • かとう
  • ひらの
  • たがわ
  • いしい
  • くの
  • ののむら
  • 無料相談はこちら

・利用規約 ・プライバシーポリシー

選ばれる4つの理由