コラム

防犯対策は窓が最大のカギ!空き巣をはね返す窓回り防犯ポイント

防犯対策は窓が最大のカギ!空き巣をはね返す窓回り防犯ポイント

空き巣の侵入経路は、玄関や屋根ではなく窓が6割といわれています。その理由として、窓は玄関のドアや屋根と違って割れば簡単に侵入できるからです。では、窓から侵入されないようにするにはどのような対策をしたらよいのでしょうか。

今回は、空き巣がどのように窓から侵入しているのか手口をご紹介していきます。また、手口を知ったうえでの空き巣対策として、窓にできる防犯についても取り上げていきます。

空き巣の防犯対策には窓が重要だった

空き巣は玄関や勝手口から侵入するとお考えの方も多いかもしれませんが、実はそうとは限りません。空き巣対策で重要なのが「窓」です。

空き巣の6割は「窓からの侵入」

なぜ窓からの侵入が多いかというと、窓は割ることで比較的簡単に侵入しやすいからです。そして、それは2階や3階の窓も例外ではありません。

2階や3階などは、たとえアルミや軽金属の格子がついていたとしても100パーセント安心ではありません。なぜなら、空き巣は足場がなくてもベランダなどを利用して簡単に侵入できてしまうからです。

だからこそ、窓の鍵を閉めることや格子をつける以外の対策をすることもしなければいけないのです。

閉め忘れた窓からの侵入が多いので注意!

しかし、やはり「鍵を閉め忘れている窓」がもっとも泥棒に狙われやすい窓だといえます。鍵の開いている窓は、なんの対策もせず簡単に入ることができるので、鍵の閉まっている窓よりも空き巣にとって都合がよいのです。

外出する準備が整ったら、窓の鍵の確認をする心掛けが大切です。そうすることで、空き巣の侵入を防ぐことにつながります。

窓を施錠していても油断禁物!ガラス破り3つの手口

窓を施錠していても油断禁物!ガラス破り3つの手口

たとえ窓の鍵を閉めていても、さまざまな手口で空き巣は窓から侵入してきます。気になる空き巣の侵入手口を3つご紹介します。

マイナスドライバーで穴を開ける手口

ひとつめは、マイナスドライバーを使用して窓ガラスを破壊する手口です。この方法は、三角割りやこじ破りと呼ばれています。三角割りは、全国の空き巣被害のなかでも最も多い方法です。

では、この方法がどのようなものかについてご説明します。空き巣はまず、窓の枠とガラスの間を狙ってマイナスドライバーを差し込む作業をおこないます。

すると、防犯対策をしていない窓ガラスにヒビが入ってしまうのです。そしてヒビの入ったところを数回突くことで、簡単にガラスが割れてしまいます。割れたところから手、もしくは指を入れて、かかっていた鍵を開けるのです。

この手口で、防犯性が低い窓ガラスなら約30秒という短時間で割られてしまうといわれています。大きな音がしにくいので、在宅中であっても安心できません。

ガスバーナーで熱して開ける手口

次に、ガスバーナーでガラスを熱して開ける手口です。この方法は、焼き破りと呼ばれています。焼き破りは、通常のフロートガラスの場合約10秒で割れてしまい、三角割りよりも早く窓から侵入ができてしまいます。

また、ガラスを熱するのはライターなどでもできるので、泥棒は簡単に侵入してしまうでしょう。こちらも大きな音がしにくい手口です。

バールで叩いて開ける手口

最後に、バールで窓ガラスを叩いて割る手口です。この手口は、打ち破りと呼ばれています。ガラスを割る方法としてはシンプルですが、防犯性能が低いガラスであれば簡単に割れてしまいます。

この打ち破りは割れるときに大きな音がしてしまうため、家が密集している住宅街などでは行われにくいです。だからといって安心というわけではないので、しっかり対策をする必要があります。

窓の防犯対策をする方法

窓からの侵入手口には、ドライバーやバーナー、バールを使うものがありました。これらを使われても侵入できないように、窓には防犯対策をしなくてはなりません。ここからは、その防犯対策についてお話していきましょう。

窓に補助錠を設置する

窓からの侵入を防ぐ対策のひとつが、補助鍵を設置する方法です。通常であれば窓の鍵はひとつです。そこに補助鍵を設置すると鍵はふたつになります。鍵を増やすことで、窓から侵入しようとする空き巣は鍵をふたつ開ける必要がでてきます。

つまり、犯行にかかる手間が増えるのです。補助鍵が設置されている家はそうでない家に比べて空き巣に狙われにくくなります。

窓に防犯ブザーを設置する

つぎの防犯対策は、窓に防犯ブザーを設置することです。防犯ブザーにはふたつのタイプがあります。窓が開いたときに音が鳴るものと、振動に反応して音が鳴るものです。

両方とも音が鳴るので、空き巣に入られても音に驚いて逃げてしまうという効果があります。しかし鳴る音が小さいと、効果が薄くなりますので、購入するときには注意が必要です。

窓を防犯ガラスに変える

通常の窓は、衝撃が与えられれば容易にガラスを割られてしまいます。空き巣が簡単に窓ガラスを割って侵入してこないように、防犯ガラスに変えるとよいです。

防犯ガラスは、合わせガラスという2枚のガラスの間に樹脂などでできている中間膜を挟んでいるガラスのことをいいます。また、中間膜のほかにポリカーボネート板と呼ばれている板を入れているものもあります。ポリカーボネート板を使用している防犯ガラスは、防犯性が高いです。

このように、防犯ガラスには製品によってさまざまな種類があります。窓ガラスを防犯ガラスに交換する際には、種類を考えて選ぶとよいでしょう。

さらに防犯カメラを設置すると侵入を抑制できる!

さらに防犯カメラを設置すると侵入を抑制できる!

さらに、空き巣から家を守るための対策として、防犯カメラも効果があります。ここからは、防犯カメラの設置方法についてご紹介しましょう。

自分で防犯カメラを設置する

まず自分で防犯カメラを設置する方法です。防犯カメラは自力で設置することも可能ですが、設置するときに気をつけなければならないことがあります。

それは設置する位置です。防犯カメラは、泥棒に限らず通りかかる人が外から見てわかる位置に設置することが望ましいでしょう。

見える位置に防犯カメラを設置することで、空き巣に限らず、家の近くで不審な行動をしている人物などの犯行を防ぐことができます。なので、死角になる場所に設置しないように心がけるとよいです。

しかし、この設置作業は簡単に見えて難しいものなので、不安を感じた場合は業者に相談することをおすすめします。

警備会社と契約して防犯カメラを設置する

次に警備会社と契約して防犯カメラを設置する方法です。自分で設置するのが大変、設置が上手くできないなどの不安がある方は、この方法をおすすめします。

警備会社と契約することによって、防犯カメラだけではなく警備のプロが防犯対策をしてくれますので、安心感が得られるのです。自宅の防犯性を高めたいとお考えの方は、いちど検討してみてもよいでしょう。

まとめ

空き巣の侵入経路として多い窓ですが、防犯対策を施すことで空き巣にあう確率は減ります。しかしその際は、空き巣がどのような手口で侵入してくるかをしっかり把握して、防犯対策をしないと意味がありません。

ほとんどの空き巣は、窓を割って鍵をあけて入ってきます。窓の鍵を補助鍵にすることや防犯ブザーを設置、防犯フィルムを貼るなどが効果的な防犯対策になることでしょう。

さらに防犯を強化したいという方は防犯カメラを設置したり、業者に依頼するという方法もあります。ぜひ、ご自身の都合に合った方法で家を守ってみてください。

0800-805-8461

通話料無料 携帯電話 PHSもOK

0800-805-8461

24時間365日 日本全国受付対応中

  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

CM

24時間365日サポートいたします

通話料無料! 携帯電話・PHSもOK!

0800-805-8461

24時間365日、日本全国受付対応中!
  • あおやま
  • いりやま
  • くどう
  • かねだ
  • えんどう
  • いとう
  • きまた
  • よしだ
  • むらかみ
  • たけした
  • たまがわ
  • てらさいもと
  • かとう
  • ひらの
  • たがわ
  • いしい
  • くの
  • ののむら
  • 無料相談はこちら

・利用規約 ・プライバシーポリシー

選ばれる4つの理由